※アフィリエイト広告を利用しています

作家

江戸のお金の物語 意外で複雑な江戸時代のお金の数え方

江戸のお金の物語

異世界転生物で金を扱ったものは少ないな

よし新しいシリーズのために調査!★

こんなきっかけから本を色々手に取りました

そんな中の一冊です

5章構成

本書は序章と5章にて構成されています

序章 江戸時代はお金の時代

  1. 複雑だった江戸時代のお金
  2. 町人のお金の稼ぎ方・使い方
  3. お金に追いまくられる武士
  4. お金と貿易・お金の改鋳
  5. 明治になって

このような構成です

中でも気になるトピックスは

  • 鼠小僧が小判をばらまいても庶民は使えない
  • 金座の主はご落胤
  • 将軍に無断で発行された粗悪銀貨
  • 一万石大名は金持ちでない
  • 利息が利息を呼ぶ世の中
  • 江戸時代でもあった銀行倒産
  • 踏み倒し常習犯の大名
  • 札差は幕臣の金融機関
  • マ―ケットの反撃を受けた寛政改革と天保改革
  • 金銀流出を止めた元禄改鋳
  • 輸入銀貨は貨幣の材料
  • 金貨流出を阻止せよ 幕府の抵抗
  • 新貨条例 新しい通貨の時代へ
  • ほとんど棒引き?大名貸

金貨、銀貨、銭

金貨と銭は

一枚の額面が決まっている計数貨幣、定額貨幣

銀貨は取引の度に計る秤量貨幣

東の金遣い

西の銀遣い

この経済圏の違いを金銀相場で調整

もうこう書いただけで複雑怪奇です

三貨幣制度は複雑だったんです

江戸から明治へ

江戸から明治に切り替わるときに

円の価値の制定

金銀の複本位制そうして明治7年に

銅銭・鉄銭旧貨幣以外の回収をはかり

明治30年に貨幣法で一部廃止

完全廃止は昭和28年までひっぱるのです

明治初期まで話を戻しますが

新政府は大量の大名貸の債務を棒引きにしたりしています

もう大変です

これは話のネタになりそうです

 

 

-作家