※アフィリエイト広告を利用しています

ゴルフ

コース攻略で育つ技術≒コースメンバーになるメリット rewrite

ホームコース持っている人と組み合わせで見えること

この本を見ながら

どんなコースなのかなというのをネット検索では無く

調べることができます

栃木県って2017年ごろまで138箇所ゴルフ場ありました。😊

で、都合数えたら8年半いた中で

118箇所ラウンドしました。(よく行ったものだと思います)

いつもだいたい一人で飛び込みで

組み合わせていただくのですが

ホームコース持っている人は、特徴を持っていることが多いです。

多分、同一コースが競技など通じて技術を育てているのだと思います。

育つ特徴的技術

特徴的技術とは

・短く戦略性がある山コースはショットの方向性

・7000ヤード近いところはセカンドの使用頻度が上がるFWの技術向上

・打上打ちおろしが多いと距離合わせのグラブ選び方

・風が強い川沿いコースは低い球

・目印が無いところはスタンスを取る注意

・砲台グリーンが多いところはアプローチの多彩さ

こんな感じですね。

設計者が求める攻略

栃木県以外含め有名プレーヤ監修のコースなど行くと

その設計者が求めている攻略・楽しみ方を求めてくると思います。

・ジャンボ尾崎★

「ここはガーン!っと飛ばすと、ご褒美はアプローチの易しさだよ」

・宮本留吉★

「知っているかい?ここのライは平たいんだよ。そこに打ちな」

・ジャックニコラウス★

「グリーンに行くまでたいへんだろ?でも、もっとグリーンは多彩だよ」

ああ、そう打てれば苦労はないです……

多分設計者の特徴も相当あります。👍

同一コースの攻略で学ぶ技術は会員になるメリットの一つ

こういう感じでホームコースを持っている人は

意図しなくても

攻略のために特徴的技術を持っていくのだと思います。

ビジターはその特徴的技術差を楽しめるわけで

コースで得た技術はメンバーメリットなのだと思います。

メンバーコース欲しくなりますね。

ゴルフ仲間ができるメリットもありますしね

-ゴルフ