「大人のADHD」のための段取り力
継続してADHD関係を調べています★
即席で変わるほど単純でないのは承知ですが
やはり情報が多いと実践的なものが
数多く提供されています
この本も厚みはありませんが提案は趣があります
4章構成
はじめに導入部で困った日常を紹介しています
- 遅刻
- 会議で衝動発言で失敗
- 指示忘れ
- 退社前ドタバタ
- 買い忘れて残念な夕食
- 疲労困憊
思い当たることもあります
段取り力で点と点をつなぎ失敗を回避しよう
そういう提案です
で、各章ですが
- 段取り力をつけるための5つの課題(時間、もの、計画、記憶の補強、持続力)
- 職場での段取り力→信用と実績につながる
- 家庭での段取り力→暮らしやすさにつながる
- 自分を励ましながら確かな段取り力を身に着ける
こんな感じです
- 時間の見積もり
- 定位置決め戻す
- 実行の順番決める
- メモで忘れ回避
- 心のエネルギーを補給
- 遅刻回避
- 締切厳守
- やっつけ仕事回避
- 減らす、整理、維持
- 焦る、飽きる なぜミスか探る
- アポを忘れない
- 単調なことは短期集中
- 完璧目指さず75点
- とにかく捨てる
- まとめて実施せずにこまめに掃除
- 「必要」なものを買う
- 毎日同じことのくりかえしこそ大切
- 過去の失敗より成功を思い出す
- 無理はないか?
- 人の言葉、評価でダメージ受けない
- 忠告素直に「ありがとう」
ChatGPTは?
こんな質問どう返事するのでしょうか?
大人のADHD(注意欠如・多動性障害)は、注意力の散漫さや衝動性、組織化や段取り能力の困難などが特徴です。しかし、段取り力を向上させることで、日常生活や仕事での効率や生産性を大きく改善することが可能です。以下に具体的な方法を挙げてみます。
- タスクを小さく分割する: 大きなタスクは見通しを立てるのが難しく、それを達成するまでのステップを把握することが困難になることがあります。例えば、家の掃除をするというタスクは、「リビングの掃除」「キッチンの掃除」などに分け、それぞれを具体的な行動に分解するとより管理しやすくなります。
- リストとスケジュールを作成する: 日々のタスクをリスト化し、それらをスケジュールに組み込むことで、何をいつやるべきかがはっきりとします。これはADHDの人々が時間感覚を管理するのを助けるとともに、優先順位を決めるのにも役立ちます。
- リマインダーを使用する: スマートフォンのアラームやカレンダー通知機能を使うことで、時間管理を支援することができます。これは、会議の時間や納期などを忘れないようにするための有効な手段です。
- 定期的な休憩を取る: ADHDの人々は、一度に長時間集中することが難しい場合があります。そのため、定期的に休憩を取ることで、注意力を維持し、全体のパフォーマンスを改善することができます。
- 物理的な整理整頓: 物理的な環境が乱れていると、思考や計画も乱れがちになります。定期的にデスクの整理整頓を行うことで、仕事やタスクの段取りがしやすくなります。
これらの手法は、一度にすべてを試す必要はありません。まずは一つか二つから始め、自分にとって有効な方法を見つけることが大切です。