武器としての漫画思考
2023年初版の本です。
なので結構最近の作品を取り上げています。
なので取り上げている作品は「旬」なものが多数です
この手の人生訓になる作品論は以前も調べましたが★
「ドラえもん」★「クレヨンしんちゃん」★などが出たりしますが
さて、どんな切り口でしょうか
5章構成+激押し100選、「意識段階」で読み分ける漫画の紹介
表紙をめくってすぐ年表のようなものが入っています
これが拾い読むと、なかなか味わいあります
「新領域が学べる漫画10選」
「エゲツない戦略論が学べる漫画10選」
などなど、
「そうか」と妙に納得します
筆者は落ちこぼれから東大合格
借金3億から燃焼30億の逆転社長
読み込みが違うかもしれません
- マンガは世界最強の情報伝達媒体
- マンガを通してビジネス・経営の本質を理解
- 人を動かす「主人公たちのリーダーシップ」
- 悪用厳禁 人を惹きつけ、お金を呼び込む心理テクニック
- 人間の素晴らしさを漫画から学ぶ
昭和平成令和と求められてきたヒーロー像は異なる
自分が属する組織が、どの意識レベルの段階にあるのかを確認し
自分のふるまいを順応させよう。
前半の読み方は簡単だが
自分の状況に照らし合わせ学び続ける、これは違うな
ちょっと教えてよAI
ま、聞いてみます
「武器としての漫画思考」とは?
漫画を娯楽としてだけでなく、右脳(視覚的・感情的)と左脳(論理的)を両方活用して、現実の課題解決や自己成長に役立てる実践的な思考法のことです[1][3][5]。
漫画思考の主な特徴と利点
-
右脳と左脳の統合的活用
-
絵(視覚情報)と文字(論理情報)を同時に処理し、効率よく多角的に理解。
-
-
キャラクターによるシミュレーション
-
「自分がこのキャラクターならどう行動するか」と考えることで、現実の課題に対する新しい視点や具体的な解決策を得る。
-
-
感情を伴った記憶定着
-
漫画のストーリーを通じた学びは、感情や共感が伴うため記憶に残りやすく、日常生活やビジネスでの実践に応用しやすい。
-
ビジネスや人生への応用方法
-
戦略的思考やメタ認知力の向上
-
例:『キングダム』『進撃の巨人』などの戦略的描写から、状況を俯瞰して捉える力や高度な戦略的思考が養える。
-
-
多角的な視点やイノベーション力を獲得
-
漫画の多様な視点やストーリー展開から、複数の視点を持つ能力や、異なる要素を組み合わせる新しい発想(掛け合わせの発想法)を身につけられる。
-
-
リーダーシップや心理的洞察の深化
-
『鬼滅の刃』などから、世代間のコミュニケーションや人を動かすリーダーシップを学べる。
-
著者の実績と具体例
-
著者は漫画思考を用いて、苦手な勉強を克服し東大に現役合格した経験あり。
-
起業後、3億円の借金を背負うが、漫画の発想を取り入れて5年間で年商30億円まで企業を成長させることに成功[1][5]。
結論(まとめ)
「武器としての漫画思考」は、漫画を単なる娯楽として終わらせず、現実世界の課題解決やビジネスでの成長に役立つ強力な思考法である。右脳・左脳をバランスよく活用し、漫画から得た学びを実生活に活かすことで、戦略的思考や多角的視点、イノベーションの創出につながる。