※アフィリエイト広告を利用しています

作家

中世ヨーロッパの商人

中世ヨーロッパの商人

商売の源流と言えばヨーロッパ商人だろう

そうだ、アニメでもイメージは中世ヨーロッパだ

ということで

安直に借りました……買ってません

図書館さまさまです★

特徴としては色々な方が

カラフルな歴史画や

史跡、遺跡をもとに考察を繰り広げています

カラー装飾も相まって

アニメなどで中世ヨローッパを参考にしている

異世界ものなどは、

良い線出しているが読み取れます

商人とは何者なのか

「商人である私の手元には

数々の品があるのさ

香辛料、アルルの織物、毛織物

羊毛に亜麻

ビロード 絹 蜂蜜に蜜蝋

ここに挙げない他の品々も

くにの内へ外へ動かそう

大きな辛苦や危険ともに

災難に見舞われることも しばしばさ」

冒頭で16世紀の詩を引用しています

これは多国な国家形成の中で

商人が果たした役割は大きいのだと思います

この本では、商人を

以下のように紹介してます

  • 初期中世のヴァイキング商業
  • 旅する商人
  • 都市における商人
  • 交易の現場
  • 取引商品
  • 新時代に向かう商人

この中で取引商品が興味深いです

  • 毛織物
  • 香辛料
  • 魚類
  • ワイン
  • 毛皮
  • 琥珀
  • 蜜蝋

このような特産品を捌いていたようです

結構、オーソドックスですね

日本と比較

こうしてみると

日本は他国と商売するわけでなく

自国の中での展開です

時代的には織田信長などのあたりに

ようやく「楽市楽座」

六角氏が統制の取った市場を実施開始

なんか許可制が先に来ていて

西洋のようなダイナミックスさが無いですね

豪商が出にくい状態なのでしょうか?

ちょっと日本のことも調べたくなりました

 

 

 

 

 

 

 

 

-作家