シニア犬のためのドッグマッサージ 健康サポートBOOK
シニアの犬の健康管理は飼い主が頑張らないと
どうにもなりません
厚さは薄いですが絵や写真で説明される内容は非常に参考になります
3章構成
- シニアドッグの体の変化(過程で心掛けたいケア、骨格と筋肉、シニアの体の変化)
- シニアドッグへのボデイケア(基本マッサージ、タッチケア、体調の緩和・予防)
- プレシニアへの要望的エクササイズ(水の力、バランス機能、筋力アップ、メンタル面の活性化、散歩時活用、室内環境見直し)
で、巻末にチェックシート3枚ついてます
これが非常に参考になります
AI 一般的な知識知っている?
ちょっとまとめてもらいます
シニアドッグの健康と快適な暮らしを守るために
~体の変化に寄り添うケアとエクササイズ~
愛犬がシニア期に入ると、これまでと違う体や心の変化が現れます。
今回はシニアドッグの体の変化、ボディケアの方法、そしてプレシニア期(加齢前期)から始めたい予防的エクササイズについてまとめました。日々の生活に取り入れることで、愛犬が年齢を重ねても元気に過ごせるサポートになります。
1. シニアドッグの体の変化と心掛けたいケア
主な体の変化
-
視覚・聴覚など感覚器の衰えに伴い、食欲や好みが変化
-
骨格・筋肉の衰え(特に下半身の筋肉減少)
-
消化機能・免疫力・ホルモン分泌の低下
-
体重減少、多飲多尿、皮膚や被毛の乾燥
-
内部変化は外から気づきにくく、早期対策が重要
ケアのポイント
-
食事管理:高タンパク・低カロリーのシニア用フードを選び、柔らかく温めて香りを立たせる
-
嗅覚や咀嚼力の低下に配慮:食材を細かく刻み、食べやすく調理
-
定期健診:関節や筋肉の状態を獣医師と共有し、早めの対応
2. シニアドッグへのボディケア
基本マッサージ
-
深層・浅層の筋肉を意識して丁寧にほぐす
-
脚や胴体のマッサージで血行促進、老廃物排出、冷え予防
タッチケア
-
プレイズタッチ®など皮膚を優しく撫でるケアは安心感を与え、ストレス軽減にも効果的
-
マッサージとの併用で心身のリラックス度が向上
健康維持と予防
-
慢性疾患の予防や不調の緩和にも有効
-
保湿剤やオメガ3脂肪酸・ビタミンE入りサプリで皮膚・被毛の健康を維持
3. プレシニア期におすすめの予防的エクササイズ
水中運動
-
水の浮力で関節への負担を軽減しつつ、筋力強化・リハビリ効果が得られる
バランス機能向上
-
バランスディスクやクッション上での立位・座位運動で体幹強化
-
階段昇降で股関節や足腰の筋肉を維持
筋力アップ
-
ゆっくりペースの散歩やタオルを使った簡易ハードル
-
四肢ストレッチで柔軟性と筋力を両立
メンタル面の活性化
-
新しい遊びやノーズワークで脳を刺激
-
散歩で外の空気や景色を楽しませ、精神面をリフレッシュ
室内環境の見直し
-
滑り止めマットや段差解消で歩行しやすく安全に
-
家具配置を見直し、動きやすくストレスの少ない空間づくり
まとめ
シニア期やプレシニア期は、愛犬の「その子らしさ」を保ちながら健康を支える大切な時期です。
日々のちょっとしたケアや運動の積み重ねが、快適で幸せなシニアライフにつながります。
「昨日より今日、今日より明日」が少しでも元気で楽しくなるように、愛犬の体と心に寄り添った暮らしを続けていきましょう。