※アフィリエイト広告を利用しています

作家

妖しい刀剣 鬼を斬る刀

妖しい刀剣

東郷 隆氏の書籍です★

「刀」を擬人化するテーマだったり★

そういうものなのかと思って手に取りました

勘違いでした

表題通り刀にまつわる不思議な話です

日本古来のいわれ含めた雰囲気です

7章構成

7章にて構成されています

実在する刀(もしくは伝承の出来事)との紐づけ話になっています

  1. 鬼を斬る名刀(「髭切」「安綱」「藤六国綱」「鉋切長光」)
  2. 病を断つ刀(「おものがわ」「大典太三世」「伊賀守金道」)
  3. 刀鍛冶と磨上げ奇談(「小狐丸」「姫鶴一文字」「振分け髪」)
  4. 意思を持つ医師や瓦(「にっかり」「貞宗」)
  5. 大蛇・大蜘蛛・鵺を斬る(「木枯」「蛇切」「膝丸」「国宗」「獅子王」など)
  6. 怨霊・妖怪にかかわる刀(「吉光」「火車切」「国広」「釣瓶落とし」)
  7. 切る刀・切れぬ

この中で実際にある名刀など

歴史上の持ち主の変遷、

それにまつわる伝説の数々

「木枯」のくだり木にかけていたら木が枯れた刀

大蛇を前にして

抜け出てきて一刀両断

それが改名されて「抜丸」となり平家に伝わる

その後紆余曲折を経て源頼朝に献上されたといいます

そのような刀の妖しい

話も波紋から想像させるのでしょうね

おしえてBINGAI、CHATGPT

AI流行りなので聞いてみます

日本刀には、妖しい話がたくさんあります。例えば、笹貫(ささぬき)という妖刀があります。

この刀を持つ者は、人を斬るとその人の魂を奪うという伝説。

また、この刀を持っていた島津家でも怪奇現象が起きたとされています1

日本刀には、他にも様々な伝説や妖怪との関連がある話があります。

ここいらで質問を変化させないとサイトマルパクをしだします

なので

CHATGPTに切り替えます

島津家に伝わる「ささぬきまる」は、鍛冶職人の波平行安(ここが違いました)が作ったとされています。この刀は非常に鋭く、切れ味が良いことで知られていますが、その一方で、この刀がもたらすとされる怪奇現象により、恐れられています。

・・・・・ここいらちょっと創作が入ってきています

なので流石に丸ごとは使えない感じですね

まGOOGLEのように使うのが良いわけではないですね

-作家