戦争と財政の世界史 成長と世界のシステムが終わるとき
拙著 夢と金のやり直し異世界シリーズ★で
魔力鋳造技術で魔法戦争が引き起こされる
そんなことを書きながら
現実世界の情勢の勉強不足です
話の中にチョコチョコ盛り込んでいますが
そのネタ探しです
6章+α
序 章 国の借金はなぜ減らないのか
第1章 「戦争国家」オランダの財政革命
第2章 財政=軍事国家イギリスの興隆
第3章 商人がつくった「帝国」システムーーハンブルクとロンドン
第4章 ディアスポラの民が世界を縮めた
第5章 手数料と電信の世界帝国
第6章 恒常化する国家の財政赤字
終 章 成長の世界システムが終わるとき
- 日露戦争と国債 外資調達の手段
- 第二次世界大戦と国債 ハイパーインフレーションとの関係
- スペインの台頭と衰退 各国富豪からの借金と国庫支払い停止宣言
- 戦争と財政 軍事革命の影響 軍艦の発展、銃の進化・野砲による援護、兵力膨張、対攻城砲要塞
- 財政システムの発展 財政国家から財政=軍事国家
- 大英帝国を利用したスコットランド人、アイルランド人
- 異文化交易 商人が広げる宗教違いを乗り越えた交易
- イギリスの産業革命 綿花栽培
- 18世紀の国債発行 重商主義戦争をするための借金
- 大きく縮まった世界
- 政府支出はなぜ拡大
- アジア太平洋戦争の日本の財政
- 失われた30年の実態
- 公的支出と対GDPが減らない理由
途中、用語が飛んで見失いますが
読み進めばわかっていきます
どうなのAI
AIちょっと教えて記事書いてよ
現代社会は、「戦争」と「財政」に大きく影響されて形成されています。特に、防衛費の増加は、歴史的にも経済的にも大きな意味を持ち、今日の日本でも防衛費を現在の2倍まで増やすことが検討されています。この財源として挙げられるのが、増税と国債発行の二つです。
増税による経済の停滞という課題がありますが、増税支持派の中には、増税による一時的な経済の停滞を乗り越え、最終的には経済が再び成長するという信仰があります。一方で、国債発行を支持する側は、増税による経済成長の阻害を懸念しています。
これらの考え方は、持続的な経済成長が可能であるという前提に基づいていますが、現代の日本や将来の世界経済において、人口減少などの要因から経済成長が期待できない場合、この前提は再考されるべきかもしれません。
本書では、オランダの財政革命やイギリスの軍事財政国家としての興隆、商人によって構築された帝国システム、ディアスポラの役割、手数料と電信による世界帝国の形成など、財政と軍事が経済に与えた影響を歴史的に探ります。また、恒常化する国家の財政赤字と、成長の世界システムが終わる時に直面する危機についても考察しています。
日本を含む世界経済が抱える債務超過問題に対処するためには、歴史から学ぶ必要があること、そして、現代の経済政策が直面する課題を解決するために、新たな視点が求められていることが明らかにされています。